こんにちは。TamatebakoのMihoです。
先日は関東でも雪がたくさん降りましたね。
Tamatebakoのお店がある武蔵小山周辺でもかなり雪が積もっていました。
やはり都内で雪が降るのは珍しいので、いくつになっても雪景色にはテンションが上がりますね。
年甲斐もなく夜外へ出て夫と雪合戦をしてきてしまいました。
犬に吠えられました。
さて、【オーダーメイド商品ご紹介コーナー】Vol.05は、Tamatebakoの店頭にある西陣織帯の中からお選びいただき、製作したアイテムです。

オーダーしてくださったのは遠方にお住まいのお客様。
当店の帯を使ってバッグを製作してほしいとLINEでお問い合わせをいただきました。
WEBサイトに掲載されていない帯もご覧になりたいとのことで、新幹線でTamatebakoのショップ兼アトリエにご来店。
息子さんの婚約者様が外国人の方で、婚約者様とそのご家族の方々に当店の西陣織クラッチバッグをプレゼントしたいとのことでした。
店舗にある100種類ほどの帯の中から、先方様のお好みを考慮し、4本の帯を選定していきました。

お選びいただいた帯の1本目は濃い茶色地に金糸で流水紋様や草花が織り出された帯。
リボンのように見えるの模様は「束ね熨斗文(たばねのしもん)」と呼ばれる吉祥模様の一つ。
おめでたい時にかける「のし」を意味する柄は結婚の記念のお品にぴったりですね。

次にお選びいただいたのは、焦茶地に季節の花々が織り出された帯。
西陣織の中でも「唐織(からおり)」という技法で、刺繍のような立体感があるのが特徴です。
連続して描かれている「亀甲紋様」は、長寿吉祥をあらわすとてもおめでたい柄です。


3番目にお選びいただいたのは、黒地に金の七宝紋様が連続して配された帯です。
七宝紋様の間に五三桐と菊の花が織り出されていて、とても高貴な雰囲気ですね。
七宝紋様は柄が連続していくため、「末長い幸せ」を意味し、晴れの日にふさわしい帯です。

最後にお選びいただいたのは、「天井格子花丸模様」が織り出された帯です。
「天井格子」とは、昔からある伝統的な天井様式で、お寺やお城などでよく見られます。
優しい色合いと柄ゆきとが相まってとても上品ですね。

西陣織クラッチバッグをお届けしたのちに、お客様が
婚約者の方もご家族の方々も日本の帯の美しさに感動し、とても喜んでくださったと教えてくださいました。
結婚の記念のお品にお選びいただけて、我々もとても嬉しく光栄です!
ありがとうございます。
オーダーメイドに関するご相談・ご質問は お問い合わせフォーム にお待ちしております。
次回のブログもお楽しみに!
Tamatebako Miho